ブリッジズクアラルンプールにおけるジェトロの役割とは?
小野澤ジェトロ(日本貿易振興機構)は、経済産業省傘下の日本の政府関連機関であり、日本と世界の貿易・投資を促進しています。
ジェトロKLの役割は、日本の中小企業や新興企業のマレーシアへの製品・サービス輸出を支援し、日本への海外直接投資(FDI)を促進することです。また、すでにマレーシアに進出している日系企業に対しても、調査・研究やコンサルティング・サービスを通じて支援しています。最近、私たちに与えられたもう一つの重要な役割は、マレーシアの高付加価値産業分野への日本の大企業の投資を促進し、デジタルトランスフォーメーション(DX)分野でマレーシア企業と提携することです。
読者と共有したい現在と将来のプロジェクトは?
ジェトロKLは、両国のスタートアップエコシステムを支援するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)分野に積極的に取り組んでいます。ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ」は、日本のスタートアップ企業の海外進出を支援し、マレーシアのテック・エコシステムにおける日本のスタートアップ企業とマレーシア企業の革新的なコラボレーションを促進することを目的としています。また、ジェトロKLはサンウェイ・イノベーション・ラボ(通称サンウェイiラボ)と「DXアクセラレーター・プログラム」で連携し、マレーシア最大のコングロマリットの一つであるサンウェイ・グループの革新的なエコシステムへの直接アクセスを提供し、その可能性と成長を加速させています。
マレーシアのスタートアップ企業に対しては、「J-Bridge」や「Invest Japan」などの専用プラットフォームを用意し、マレーシア企業が日本の大企業や中小企業をビジネスパートナーとして見つけ、日本への進出を支援する。さらに、ジェトロKLは現在、マレーシアのスタートアップ・エコシステム、特に大学が支援するスタートアップ・エコシステムを調査するための市場調査を行っている。この日本語の報告書は来年初頭までに発表される予定である。
ヘルスケア業界では、ジェトロKLが昨年2月にハイブリッド・セミナーを開催し、マレーシアのヘルスケア企業2社をゲスト・スピーカーに招き、リハビリテーションと予防医療に焦点を当てた。また、来年早々にも、毎年恒例のヘルスケア・ビジネス・マッチング・イベントを開催する予定です。
環境問題だけでなく、ジェトロKLは脱炭素の取り組みも推進している。マレーシアで脱炭素化に取り組んでいる89の主要プレーヤーをリストアップした調査報告書を発表しました。このリストは、現地のプレーヤーとの技術協力を探している日本企業に配布しました。ジェトロは、この基本情報に基づき、マレーシアと日本の企業間のビジネスマッチングを促進し、両国のカーボンニュートラル目標に貢献していきたいと考えています。
2018年10月にマレーシア政府が「Industry4WRD」国家政策を発表したことを受け、通産省、MIDA、SIRIMを代表とするマレーシア政府と、日本大使館、JACTIM、JETROを代表とする日本政府が連携し、2019年5月に3つのフェーズからなる「スマート・マニュファクチャリングに関するマレーシア・日本連携」を結成した。フェーズ1では、SIRIMとJETROが全国5州で10回のビジネスセミナーを開催し、フェーズ2では、マレーシアの中小企業と日本のソリューションプロバイダーが50件近い商談を行うオンライン・ビジネスマッチング・ワークショップが2回開催され、フェーズ3では、JETROとマレーシア製造業連盟(FMM)が共催で「マレーシア・日本インダストリー4.0サミット2023」を開催し、合計400人以上が参加した。
食品・飲料業界において、ジェトロはマレーシアにおける需要の高まりと洗練された市場ニーズに応え、多くのプロジェクトを実施してきました。特に、最近の日本企業の強い関心から、マレーシアと日本のハラールビジネスの可能性は大きいと認識しています。これに伴い、本年9月に開催されたMIHAS*の「ジャパン・パビリオン」において、20社80点のハラル認証を取得した日本食品をサンプルショーケースとして展示しました。MIHAS終了後も、JETRO KLオフィスでのサンプル展示を通じ、ハラール分野でのビジネスマッチングを継続していく予定です。
*MIHAS=マレーシア国際ハラール・ショーケース
現在の日本とマレーシアの関係をどのように説明しますか?
マレーシアには1,600社を超える日系企業が進出しており、日本とマレーシアのビジネス関係は今後も強化され、多様化していくものと思われる。日本の大手製造業企業のほとんどは、1970年代からすでにマレーシアに進出しており、最近の製造業への投資は、新規・拡張プロジェクトともに高付加価値活動へと向かっている。
同時に、マレーシアの着実な経済成長の下、消費者の購買力も高まっている。近年、サービス分野での潜在的な市場開拓に関心を持つ日本企業の数は大幅に増加している。ハラル市場もその一つである。一方、デジタルトランスフォーメーションの分野では、日本のデジタル企業とマレーシアのパートナーとのパートナーシップのもと、マレーシアでのビジネス展開の成功事例がすでに増えています。
日本とマレーシアのパートナーシップの重要性について、メッセージをお願いします。
JETROが昨年末に実施した年次調査の結果を見ると、日本企業の96%がマレーシアでの事業継続を検討し、約半数が今後1〜2年で事業拡大を希望している。実際、同調査によると、マレーシアに拠点を置く日本企業の70.8%が、マレーシアでのビジネスの主な利点として、言語とコミュニケーションの容易さを挙げている。
同時に、マレーシアの経済は年々成長し、現在高所得国に向かっている。従って、日本企業とマレーシア企業の双方が、パートナーシップにおける新たな潜在領域と可能性を認識することが重要である。
特に電気・電子分野での高付加価値製造は、マレーシアがこの分野で一定の裾野産業と高いレベルの産業人材を有していることから、可能性のある協力分野のひとつである。 B. DX分野は、我々のさらなる協力のためのもう一つの新しい分野である。多民族・多言語国家であるマレーシアは、ASEAN地域への進出を計画している日本のデジタル企業にとって理想的なテストベッドである。C. カーボンニュートラルは、2050年までにゼロ・カーボンを達成するという同じ目標を持つ両国にとって有望な分野である。D. 一部の日本企業は、マレーシアをASEANや世界における事業展開のハブとして、特に物流やハラル産業の分野で検討している。
昨年、私たちは日本とマレーシアの外交関係樹立65周年とルック・イースト政策40周年を祝いました。現在のような緊密な関係を築くまで、私たちは長い道のりを歩んできました。より多くの日本企業、特に中小企業が、ASEANへの戦略的ゲートウェイであるマレーシアに進出するために、JETROの支援を求めることを願っています。
ジェトロ - 日本貿易振興機構
www.jetro.go.jp/en/jfoodo
www.jetro.go.jp/jetro/overseas/my_kualalumpur/mail
www.jetro.go.jp