ブリッジズ2025年の大阪万博への期待と目標は?
Aamodtです:ノルディック・サークルとして、私たちは日本の観客やグローバル・コミュニティーに向けて、革新的な取り組みや協力関係を紹介したいと思います。
北欧パビリオンでは、北欧地域への理解を深め、参加各国について理解を深めることができる。北欧パビリオンのテーマは、エネルギー、テクノロジー、モビリティ、健康、持続可能性で、パビリオン内には主に2つの専用エリアが設けられている:
展示スペース北欧の暮らしと革新的なソリューションを紹介。
ビジネスセンターセミナー、ネットワーキング・イベント、共通の課題に関するディスカッションの開催。
日本と北欧諸国は、ビジネス、文化、そして人と人との交流において、常に緊密なパートナーシップを築いてきた。
フィン・クリスティアン・アモット、ノルウェー総監
グリーン・トランジションに関連する開発と革新という点で、来場者はノルディック・パビリオンに何を期待するのだろうか?
万博のテーマに沿って、パビリオンは以下のような主要産業に焦点を当てる:
- スタートアップ経済
- エネルギーとエネルギー安全保障
- 生命科学と健康
- 男女平等
- 北欧料理
- スペース
- ゲーミング
パビリオン内にはビジネスセンターがあり、セミナーやビジネス関連のイベントが開催される。ここでの目的は、私たちが直面する課題について発表し、議論し、協力して解決策を提示することです。
ビジネス面では、新たな関係を促進し加速させるとともに、北欧と日本の間ですでに共有されているパートナーシップの維持を支援したい。東京では、パートナー団体や企業が一堂に会するビジネス交流会も予定しています。
北欧諸国は地理的に近く、文化的な要素も共有しているが、それぞれの国には独自の社会規範やビジネスのやり方がある。
北欧諸国とは、ビジネスの同僚と同じように、共にすることが地域全体に利益をもたらすという理解があります。北欧パビリオンは、私たちが長い間享受してきた協力関係をより強固なものにするでしょう。
私たちには、より強力な協力関係を構築するための良いシステムがあり、良い体制が整っている。
日本と北欧諸国との結びつきが強化され続けていますが、この重要な経済パートナーシップの将来にどのような希望を抱いていますか?
日本と北欧諸国は、ビジネス、文化、そして人と人との交流において、常に緊密なパートナーシップを築いてきた。私たちは文化こそ違えど、自然や社会構造、生活の質に対する深い敬意を共有しています。ノルウェーと日本は今年、外交関係樹立120周年を迎え、両国はこの重要な節目を祝います。




北欧サークルを万博の最前線に押し上げたあなたの役割と、日本における万博の個人的なビジョンについて、世界中の観客にメッセージをお願いします。
2025年の大阪万博では、ノルウェー、デンマーク、アイスランド、フィンランド、スウェーデンが一堂に会するため、私たちはこのような個人的かつ協力的なアプローチをとっています。
北欧諸国にはそれぞれナショナル・デーがあり、文化やビジネスに関するイベントが催される。
このパビリオンは、結束を保ちつつ、北欧諸国間の切磋琢磨を促進する。北欧諸国が協力することで、特定の分野を各国が担当し、スムーズな調整が行われる。


その目的は、ビジネス・パートナーシップを育み、ノルウェーと日本、そしてその他の関係者間の新たなつながりを加速させることである。ギブ・アンド・テイクが人生のすべてであり、ビジネスのすべてです。私たちはただ発表するためにここにいるのではなく、関係を築き、パートナーシップを加速させ、永続的なつながりを生み出すためにここにいるのです。
北欧パビリオン
[email protected]
+46 76 539 3463 / +81 90 7095 4475
thenordics-expoosaka.com/ja/ニュース
北欧エキスポサカ.com