ダイナミックで進化し続ける国際関係の中で、香港と日本は数十年にわたる強固な関係、特に商業的な結びつきに根ざした、確立されたパートナーシップを共有している。香港は日本にとって非常に重要なパートナーであり、緊密な貿易関係を維持している。アジア太平洋地域における2つの経済大国として、両国の協力関係は地域の安定を支えるだけでなく、特にグレーターベイエリア(GBA)地域の文脈において、ビジネス革新と持続可能性への取り組みを推進している。
「香港は日本にとって輸出入総額で第12位の貿易相手国であり、日本は香港にとって輸出入総額で第5位の貿易相手国である。両地域は、世界貿易機関(WTO)を中核とする多国間貿易システムに基づく自由で開かれた貿易システムを維持しています」と在香港日本国総領事館の岡田謙知大使は指摘する。「同システムに基づき、両地域は緊密な貿易関係を維持し、電子機械・機器、貴金属、宝石、真珠、農林水産物・食品、原子炉、ボイラー、機械など幅広い分野で貿易を行っている」と付け加えた。
ロジスティクスと海運のハブとしての針路
この関係の核となるのが、GBAの物流・海運の中心地としての香港の重要なポジションだ。地理的に大中華圏と東南アジアの交差点に位置する香港は、貿易と投資のハブとして機能し、地域市場間の容易なコミュニケーションを可能にしている。整備されたインフラとビジネス・フレンドリーな気候により、香港は多国籍企業を誘致し、国境を越えたパートナーシップを促進する経済の触媒としての役割を果たしている。
「海事分野では、広東・香港・マカオ・グレーター・ベイ・エリア内での協力や共同開発が加速している。この点で、広州と深センの両当局は、香港とより緊密に協力することに大きな関心を示しています。それ以上に、具体的なプロジェクトが具体化し始めています」とWah Kwong Maritime Transport HoldingsのHing Chaoエグゼクティブ・チェアマンは指摘する。 「船舶管理から船舶リース、ファイナンス、仲裁、法律サービス、海上保険、そしてもちろん海洋技術に至るまで、海事分野だけでも多様な分野にわたって、協力する機会は非常に多い」と強調した。
また、香港と日本は長い海上協力の歴史があり、両国は世界貿易とビジネスの重要なハブとして機能している。さらに、両国は近代的な港湾インフラ、効果的な物流ネットワーク、海洋安全と持続可能性への献身を誇り、海事分野におけるグリーン・イニシアチブを推進している。協力的な取り組みやパートナーシップを通じて、両国は共有する専門知識を活用し、イノベーションを推進し、国際海域を横断する商品やサービスのシームレスな流れを確保している。
香港船主協会(HKSOA)会長でカラベル・グループの最高執行責任者(COO)であるアンガド・バンガ氏は、次のように強調した:「香港はこれまでも、そしてこれからも、アジア太平洋地域だけでなく世界的にも有数の国際海事センターであり続けると私は考えています。日本は造船、船舶所有、保険、金融の分野で強みを持ち、海事分野における世界的な大国であることは間違いありません。香港と日本は共に補完的な強みを持ち、大きな協力関係を築くことができる。HKSOAの会員には、船舶所有、造船、用船において豊富な経験を持つ会員が多く、企業レベルでのパートナーシップを育んでいます。"
イノベーションとグリーン転換をリードする
日本も同様に、その技術力とイノベーション主導の考え方を外交関係という共有のテーブルにもたらす。エレクトロニクス、自動車、再生可能エネルギーなど、さまざまな産業における最先端の進歩で知られる日本は、現在の課題に対処するため、イノベーションと持続可能性の基準を引き上げている。「日本とGBAはいくつかの共通の課題を共有しており、医療・高齢者介護、クリーンエネルギー・環境、そして両地域が長年にわたって技術的専門知識や知識を蓄積してきた農林水産物・食品の分野での協力が期待されています」と岡田大使は詳しく説明した。
特に、環境・社会・ガバナンス(ESG)原則に対する日本のコミットメントは、グリーンな移行と持続可能な発展を目指す香港のビジョンと一致している。環境意識と持続可能性を特徴とする時代において、香港と日本は共に強い決意をもってグリーンな移行を受け入れてきた。気候変動に対処し、持続可能な開発を促進することが極めて重要であることを認識し、これらのパートナーは(ESG)原則をビジネス・プロセスに取り入れることで、模範を示している。
Wah Kwong Maritime Transport Holdings社や、海運セクターの有力企業であるTCC Group社などの企業は、環境に優しい慣行の採用やグリーン・テクノロジーへの投資を通じて、このコミットメントを例証している。TCCグループの子会社であるTai Chong Cheang Steamship Co. (H.K.) Limitedは、持続可能な海運ソリューションを推進する最前線に立ち、二酸化炭素排出量と海洋汚染の削減に貢献している。一方、スガ・エレクトロニクスや NEC HK Ltd.などのベンチャー企業は、その専門知識を活かして、差し迫った環境問題に対処する革新的なESGソリューションを提供している。再生可能エネルギー技術から廃棄物管理システムまで、これらの企業は前向きな変化を推進し、より持続可能な未来への移行を触媒している。スティーブンソン・ハーウッドのような法律事務所も、香港のESGポリシーの形成と維持に関与し、その役割を果たしている。
香港は日本と同様、2050年までにカーボンニュートラルを達成するという野心的な目標を掲げており、最近では使い捨てプラスチック製品の規制など、極めて積極的な施策の導入に取り組んでいる。
岡田謙一、駐香港日本国大使
「香港は日本と同様、2050年までにカーボンニュートラルを達成するという野心的な目標を掲げており、最近では使い捨てプラスチック製品の規制など、非常に積極的な施策の導入に取り組んでいます。日本総領事館と香港日本商工会議所は、香港政府当局と緊密に連携し、こうした取り組みを支援するとともに、日本側からの意見も取り入れています」と岡田大使は強調した。
グリーン・テクノロジーの未来のために協力する
世界がグリーンテクノロジーと持続可能な慣行にますます目を向ける中、香港と日本のパートナーシップは、ビジネスと環境管理の未来を形作る上で、さらに極めて重要な役割を果たす態勢を整えている。両国の強みと価値観の共有により、ESGイノベーションをリードし、アジア太平洋地域全体の持続可能な発展を促進することができます。
岡田大使はこう締めくくった:「また、再生可能エネルギー、持続可能なインフラ、環境技術の分野でのさらなる協力を期待しています。グリーンで持続可能な社会を実現するために、日本と香港の現在の協力関係はさらに強化されるべきだと考えています。日本総領事館は、香港政府をはじめとする関係者との協力関係を強化することを約束します。"