ネジャット・ボラ・サヤン教授、トルコ日本財団会長
ブリッジズ今年の国交樹立100周年は両国にとってどのような意味を持つのでしょうか?
サヤン博士:日本との関係の歴史は、エルトゥールル号フリゲート艦に始まり、130年以上に及びます。トルコと日本の外交関係100年の歴史は、多くの分野で相互理解と友好関係を強化してきました。
この間、両国は互いに支え合い、文化的・経済的な結びつきを強めてきた。特に近年は、貿易額と投資額が増加し、この関係の戦略的重要性がさらに強調されている。
この間の外交関係の発展により、教育、文化、経済、グローバルな問題など、さまざまな分野での協力が可能になった。両国関係は国際平和と安定に貢献している。
さまざまな地域で戦争が続き、国家同士が対立しがちな世界にあって、数キロも離れた2つの国が、最も困難な時代に団結し、支え合い、困難と肩を並べて戦い、共通の解決策を模索し、1世紀以上にわたって相互理解と信頼に基づく関係を築き上げたことは、世界の模範となるはずだ。
さらに、外交関係は文化交流や人間関係にも大きな影響を与えてきた。両国の文化交流は、文学、芸術、スポーツなどの分野で豊かな交流を可能にし、相互理解を深めた。
100年にわたるトルコと日本の外交関係は、二国間関係にとって極めて重要であるだけでなく、地域と世界の平和、安定、繁栄にとって非常に重要である。今後も変わらぬ相互尊重、協力、友好の精神をもってこの関係を継続することが、両国と国際社会の共通の利益に資するものと確信している。
トルコと日本の関係は、2つの国、2つの国家が距離に関係なく、平和と理解の中で互いに多くを学び、発展し、より強く成長することによって、その存在を維持できることを私たちに示してきました。トルコ日本財団として、日本をパートナーとして迎え、この100年にわたる友好関係の発展に貢献できることを嬉しく思います。
財団はこの重要な記念日にどのような貢献をしていますか?
トルコ日本財団は、あらゆる分野における二国間関係の確立と強化に貢献するためにトルコで設立された唯一の財団という特色を持っています。アンカラを中心にトルコの各都市には、トルコと日本の友好関係に貢献する多くの協会が設立されています。
2024年という年は私たちを大いに興奮させてくれました。年初に私たちは、団結から力が生まれるという考えのもと、これらの協会に連絡を取り、団結することで相乗効果を生み出そうとしました。ミーティングから生まれたアイデアに基づいて、私たちは日本大使館の支援のもと、多くのイベントを企画しました。
私たちの国には、貴重な学者、外交官、政治家、専門家、ボランティアの友人など、日本のために人生を捧げ、日本との関係を発展させてきた人たちがたくさんいることを表現したい。
尊敬する年長者、同僚、そして日本に情熱を傾ける友人たちの支援を得て、当財団では年間を通じて、日本の教育に関するセミナー、災害研究・災害教育セミナー、日本とトルコの音楽家によるコンサートを開催した。
さらに、盆栽、着物、剣道、合気道、折り紙、墨絵、和太鼓、剣術など、日本の伝統文化の要素をトルコの人々に紹介した。
もちろん外交関係に関しても、在日大使経験者を集め、"在京大使から見たトルコと日本の外交関係100年 "と題したパネルを開催した。このパネルでは、過去から現在までの外交、商業、文化の各分野における関係の発展が詳細に議論され、未来への光明が見出されるものと信じている。
トルコと日本のパートナーシップの将来について、どのような希望をお持ちですか?
まず、経済協力と貿易量の増加が期待される。両国は、技術、インフラ、エネルギー、防衛、災害管理などの戦略的分野で共同プロジェクトを展開することができる。日本の技術とトルコの労働力を組み合わせることで、革新的なソリューションや製品の出現に貢献できるだろう。
第二に、文化・教育分野での協力関係の強化である。学生交流、語学学習プログラム、文化イベントの増加は、互いの文化をよりよく理解し、友情を深めるのに役立つだろう。
今後の外交・政治関係の強化により、トルコと日本は地域的・世界的レベルで共通の利益のために協力することができる。国際機関やフォーラムで協力することにより、世界の平和、安全保障、持続可能な開発において効果的な役割を果たすことができる。
最後に、個人や企業による相互投資や合弁事業を増やし、相互信頼を深めることで商業関係を深めることは、ビジネス界においてより強い絆を築くことにつながる。
トルコと日本の潜在的なパートナーシップの未来は、それが相互尊重、信頼、協力の上に築かれる限り、明るいものとなるだろう。両国が世界的な課題に対して共通の解決策を見出すことができれば、このパートナーシップは両国にとってだけでなく、世界的にもポジティブな影響を与えることができるだろう。
1993年6月18日、チャナッカレ・オンセキズ・マート大学(ÇOMU)とトルコ日本大学同窓会が主催した「変化する世界のトルコ・日本関係シンポジウム」での山口駐アンカラ大使の考えを紹介したい。
山口大使は、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタン、アゼルバイジャンなどのトルコ系国家や、ソビエト連邦解体後のアルバニア、マケドニア、ギリシャ、ブルガリアに住むトルコ人の出現により、トルコと日本の関係は経済、金融、健康、教育、文化、防災などの分野で大幅に強化されるだろうと述べた。
彼は、トルコと日本の協力は21世紀に足跡を残すことができるとさえ言った。この発言を実現することが両国に利益をもたらすことを改めて強調したい。
トルコ日本財団として、トルコと日本の友好関係と強い絆が末永く続くことを願っています。私たちは、宮島昭夫前駐トルコ日本大使が表明された "トルコと日本は二つの国家であるが心は一つである "というモットーを胸に、全身全霊で活動を続けてまいります。
前回の特集 :https://sms-bridges.com/strengthened-bonds-the-turkish-japanese-foundations-journey